東庄町地域おこし協力隊の隊員を募集します

更新日:2025年03月21日

東庄町地域おこし協力隊の募集概要

東庄町では、以下の内容で地域おこし協力隊に参加できる人材を募集しています。

募集する人物像

  1. 東庄町以外の市町村に在住し、委嘱後東庄町(指定する地域)に生活の拠点を移し、住所を定めることのできる方
  2. 地域になじみ、住民とともに汗を流しながら地域活性化に取り組み、事業終了後においても本町に定住する意欲のある方
  3. 普通自動車運転免許を取得しており、委嘱までに自家用車を準備できる方
  4. PC等の情報機器を所有し、パソコンの操作(word・Excel・PowerPoint等)が可能で、活動記録やSNS記事などの各種書類作成や活動の情報発信ができる方
  5. 心身ともに健康で、誠実に職務ができる方

応募条件

  1. 地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない者
  2. 次のいずれかに該当する者
    • 3大都市圏をはじめとする都市地域等(地域おこし協力隊推進要綱(平成21年3月31日付け総行応第38号総務事務次官通知)に規定する3大都市圏をはじめとする都市地域等をいう。)に現に住所を有する者(すでに東庄町に定住・定着している者は、原則として含まない)
    • 他の地方自治体において地域おこし協力隊員として2年以上活動した経験があり、その解嘱から1年以内の者 
  3. 委嘱される前の1年間に東庄町内に住所を定めていない者で、委嘱後に東庄町へ住民票を異動し住居することができる者
  4. 協力隊活動終了時に本町で定住・就業(就農・起業を含む)する意向を持っている者
  5. 普通自動車運転免許を取得している者(委嘱までに自家用車を準備できる者)
  6. Word・Excel等のパソコン作業及び、SNS等を用いる情報発信に必要な一般的な操作ができる者
勤務条件・福利厚生内容
項目 内容
募集人数

各分野1名

  1. 産業振興分野
  2. 産業・商工振興分野
  3. 企画分野
任用形態

東庄町地域おこし協力隊設置要綱に基づき、東庄町長が委嘱します。(東庄町との雇用関係はありません。)

委嘱期間

委嘱の日から令和8年3月31日まで

  • 活動状況や実績等を勘案の上、委嘱期間の延長(最長3年まで。ただし中途採用の場合も1年目を1年とみなします。)
報酬 月額291,000円以内
勤務時間 月160時間(1日当たり7時間45分、月20日活動)を想定しています。
住居

民間の賃貸住宅等を隊員自身で契約していただきます。なお、月額50,000円を限度に町が家賃を補助します。

(敷金、礼金、光熱水費等については、隊員の自己負担となります。)
福利厚生 町と雇用契約を結ばないため、健康保険と国民年金は各自の負担となります
活動に関する資金
  • 交通費
    町内の移動には、自動車や自動二輪車が不可欠なため、活動には隊員の自家用車等を使用していただきます。なお、燃料費として月額15,000円を限度に町が補助します。
  • 通信費
    活動に使用するパソコンや携帯電話は隊員自身で用意していただきます。なお、通信費として月額5,000円を限度に町が補助します。
  • その他の活動費
    隊員の活動や研修に関する費用について、東庄町地域おこし協力隊活動補助金交付要綱に基づき予算の範囲内で補助します。
兼業

地域おこし協力隊の活動に支障のない範囲内で可能です。

(隊員卒業後に東庄町で仕事をしながら定住できるように町も積極的に支援します。)

業務内容

地域おこし協力隊員が行う業務は、以下の通りになります。

共通するミッション

  • 協力隊員同士の連携・協働活動
  • 地域活動への参加及び参画(自治会活動、イベント、祭りなどの伝統芸能等継承活動)
  • 活動に必要と思われる研修会、連絡会議、地域の集会等への参加

(1)産業振興分野

農林水産業への従事、支援、販売促進、農作物のPRなど

(2)産業・商工振興分野

産業・商工・観光事業への従事、支援、観光情報の収集及びPRなど

(3)企画分野

  • 町のふるさと納税業務において、中間事業者との連携、返礼品提供事業者のサポート、PRなど
  • ふるさと納税業務による関係人口の創出など

応募方法と選考

応募受付期間

令和7年3月3日(月曜日)~3月31日(月曜日)(注意)当日消印有効

(注意)持参する場合、月曜日から金曜日の8時30分より17時15分の間に提出してください。

提出書類

  1. 地域おこし協力隊応募用紙(指定様式に必要事項を記入)
  2. 住民票(本籍地記載不要)
  3. 普通自動車運転免許証の写し

応募用紙は下記でダウンロードできます。

提出方法

持参または郵送

提出先・お問い合わせ先

東庄町役場 総務課 企画財政係
〒289-0692 千葉県香取郡東庄町笹川い4713-131
電話番号:0478-86-6084

応募用紙のダウンロード

選考の流れ

(1)第1次選考【書類審査】

提出された書類を審査し、選考結果を電子メール及び郵送により応募者全員にお知らせします。

(2)第2次選考【面接審査】

詳細については、第1次審査合格者に電子メール及び通知によりお知らせします。

(3)委嘱の決定

第2次審査者全員に対して、電子メール及び郵送で合否をお知らせします。

注意事項

  • 提出された書類は返却いたしません。
  • 選考のために必要な郵送費、交通費等は応募者負担となります。
  • 上記日程はあくまで予定のため、変更する可能性があります。日程が変更となった場合は、応募者に電子メール等で連絡します。
  • 協力隊員としてふさわしくないと判断した場合は、委嘱期間中であっても委嘱を取り消すことがあります。

その他詳細は、募集要項をご覧ください。

東庄町で活躍している地域おこし協力隊隊員紹介

現在活動している地域おこし協力隊の隊員を紹介します。

地域おこし協力隊の受け入れ団体も募集しています

東庄町では、地域おこし協力隊の受け入れを検討している団体・事業所も募集しています。

詳しくは総務課企画財政係までご連絡ください。

 

総務課 企画財政係

電話:0478-86-6084

地域おこし協力隊についての参考サイト

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 企画財政係
〒289-0692 千葉県香取郡東庄町笹川い4713-131
電話番号:0478-86-6084
ファックス番号:0478-86-4051