成人・高齢者の予防接種

更新日:2025年10月15日

成人・高齢者の予防接種に対して費用の助成があります

成人・高齢者が以下の予防接種を受ける際に、費用の助成があります。

インフルエンザワクチン費用の助成

町は、次の条件を満たす方への予防接種費用の一部公費負担を実施します。

対象

町に住民登録のある、
1.65歳以上の方
2.60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、またヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方

助成額 2,000円(1回のみ)
接種期間

令和7年10月1日~令和8年1月31日 接種分

(注意)ワクチンの供給状況により、医療機関ごとに接種期間が異なります

場所 町内医療機関、相互乗り入れ事業協力医療機関
(注意)町外の医療機関で接種を希望される場合は、町外での予防接種協力医療機関のページをご確認ください。

町内医療機関

医療機関 住所 電話 予約 接種日
岡野医院 笹川い4714-49 86-5757 不要 月・火・木・金・土
9:00~11:30
月・木
15:00~17:30
ほり医院 新宿1054 86-5315

月・火・木・金
9:00~11:30
15:00~17:00

土日
9:00~11:30

主治医に接種可否確認
処方薬がある場合は薬手帳持参
予約後1週間以内に接種

月・火・木・金
9:00~11:30
15:00~17:00

土日
9:00~11:30

東庄病院 石出2692-15 86-1177

月~金(祝日除く)
14:00~16:00


14:00~15:00

契約医療機関以外で接種を希望される場合は、保健福祉総合センターで予診票を受け取り、医療機関で接種してください。医療機関では、2,000円引いた金額を支払います。
(注意)診療時間、予約方法等は随時変更になる場合があります。詳細は医療機関に直接ご確認ください。


妊婦・小児のインフルエンザワクチンについては以下のページをご確認ください。

肺炎球菌ワクチン(定期予防接種)

町では、肺炎球菌ワクチン予防接種費用の一部助成を行います。
ただし、過去に成人用肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)の接種歴のある方は対象となりませんのでご注意ください。

肺炎球菌ワクチン(定期予防接種)の詳細

対象 65歳の方、60歳以上65歳未満で心臓、腎臓または呼吸器の機能により日常生活が制限される方
内容

個別接種…肺炎球菌ワクチン予防接種費用の一部助成を行います。
助成額 6,000円
(注意)過去に成人用肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)の接種歴のある方は対象となりません。

接種期間 65歳を迎えてから66歳の誕生日を迎える前々日まで
場所

町内医療機関、相互乗り入れ事業協力医療機関
(注意)町外の医療機関で接種を希望される場合は、町外での予防接種協力医療機関のページをご確認ください。

備考

対象となる方には、予診票を送付します。

町内医療機関

医療機関 所在地 診療(接種)時間 休診日 予約方法
国保東庄病院

東庄町石出2692-15
電話 86-1177

8:30~11:00 日曜日・祝祭日
第2・3・4・5土曜日
予約不要
岡野医院 東庄町笹川い4714-49
電話 86-5757
9:00~11:30
15:00~17:30
火曜日・金曜日・土曜日の午後
水曜・日曜・祝祭日
月・火・木・金・土
8:30~9:00
ほり医院 東庄町新宿1054
電話 86-5315
9:00~12:30
月・火・木・金
15:00~18:00
水曜日・土曜日、
日曜日の午後、
祝祭日
月・火・木・金
9:00~12:00
15:00~17:30

(注意)診療時間、予約方法等は随時変更になる場合があります。詳細は医療機関に直接ご確認ください。

帯状疱疹ワクチン(定期予防接種)

町では、次の条件を満たす方への帯状疱疹ワクチン費用の一部公費負担を実施します

対象 ・年度内に65、70、75、80、85、90、95、100歳になる方
・100歳以上の方(令和7年度のみ)
・60歳以上65歳未満の方であって、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
ワクチンの種類

・乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」(生ワクチン)
皮下注射で1回接種

・乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン「シングリックス」(不活化ワクチン)
筋肉内注射で2回接種

助成額 ・生ワクチン 1回につき4,000円
・不活化ワクチン 1回につき10,000円(2回まで)
場所 町内医療機関、相互乗り入れ事業協力医療機関
(注意)町外の医療機関で接種を希望される場合は、町外での予防接種協力医療機関のページをご確認ください。

医療機関

医療機関 所在地 診療(接種)時間 休診日 予約方法
国保東庄病院 東庄町石出2692-15
電話 86-1177
8:30~11:00 日曜日・祝日
第2・3・4・5土曜日
診療時間内に電話で相談
岡野医院 東庄町笹川い4714-49
電話 86-5757
9:00~11:30
15:00~17:30
火曜日・金曜日・土曜日の午後
水曜日・日曜日・祝日
月・火・木・金・土
8:30~9:00
ほり医院 東庄町新宿1054
電話 86-5315
9:00~12:30
15:00~18:00
土曜日・日曜日の午後
水曜日・祝日
月・火・木・金
9:00~12:00
15:00~17:30
電話で予約

(注意)診療時間、予約方法等は随時変更になる場合があります。詳細は医療機関に直接ご確認ください。

肺炎球菌ワクチン(任意予防接種)

肺炎球菌ワクチン(任意予防接種)の詳細
対象 満65歳以上の方で、定期予防接種対象外で且つ成人肺炎球菌ワクチンを打ったことがない方
内容 個別接種…肺炎球菌ワクチン予防接種費用の一部助成を行います。
助成額 6,000円
(注意)過去に成人用肺炎球菌ワクチンの接種歴のある方は対象となりません。
実施時期 通年
場所

町内医療機関のみ

申込み方法 接種希望の方は、印鑑と本人確認書類(免許証・保険証等)を持参の上、保健福祉総合センター窓口でお申込みください。

帯状疱疹ワクチン(任意予防接種)

50歳以上の方を対象に帯状疱疹ワクチン費用の一部助成を行っています。

対象 接種日に50歳以上の方
ワクチンの種類

・乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」(生ワクチン)
皮下注射で1回接種

・乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン「シングリックス」(不活化ワクチン)
筋肉内注射で2回接種

助成額 ・生ワクチン 1回につき4,000円
・不活化ワクチン 1回につき10,000円(2回まで)

接種を受けるには

帯状疱疹ワクチン(任意接種)を受ける場合は、事前に申請が必要です。
接種を受ける前に、保健福祉総合センターの窓口で申請をして、予診票をお受け取りください。

町内医療機関・香取郡市内の一部医療機関

町内医療機関、および香取郡市内で対応している一部の医療機関においては、下記の手順で接種ができます。
香取郡市内で対応している医療機関については、町外での予防接種協力医療機関を確認いただくか、医療機関へ直接ご確認ください。

  1. 保健福祉総合センターへ申請をして予診票を受け取る。
  2. 接種を希望する医療機関に予約を入れ、接種料金を確認する。
  3. 健康保険証を持参のうえ、予防接種を受ける。
  4. 助成額を差し引いた接種料金を医療機関へ支払う。

町外医療機関・香取郡市内の対応していない医療機関

  1. 保健福祉総合センターへ申請をして予診票を受け取る
  2. 接種を希望する医療機関に予約を入れ、接種料金を確認する。
  3. 健康保険証と予診票を持参のうえ、予防接種を受ける。
  4. 接種費用の全額を医療機関へ支払う。
  5. 接種の領収書を持参のうえ、保健福祉総合センターへ費用助成の申請をする。
接種後申請で必要な持ち物

・領収書
・接種したワクチンの種類がわかるもの(領収書に記載があれば不要)
・振込先のわかるもの(通帳・キャッシュカード等)

申請期限

予防接種を受けた日の翌日から起算して1年以内

その他

助成申請は、生涯に1回のみです。
なお、接種料金は医療機関によって異なりますので、事前に医療機関へお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 保健衛生係
〒289-0612 千葉県香取郡東庄町石出2692-4
電話番号:0478-79-0911
ファックス番号:0478-80-3112