国民健康保険とは
医療保険とは、私たちが万が一、病気になったりケガをしたときに、安心して医療を受けられるように、日ごろからみなさんがお金を出し合って助け合う、社会保障制度の一つです。
その中で、職場の医療制度に加入していない自営業の方や既に退職された方を対象としたものが、国民健康保険です。
国民健康保険に加入しなければならない人
東庄町に住所のある人は、次の項目「国民健康保険から除外される人」を除き、すべての人が加入しなければならないこととなっています。
国民健康保険から除外される人
以下に該当する人は、除外されます。
- 職場の健康保険に加入している人とその被扶養者。
- 国民健康保険組合に加入している人と同一世帯の方。
- 後期高齢者医療制度に加入している人。
- 生活保護を受けている方。
- 外国人で、在留期限の切れている方、在留資格が「短期滞在」・「外交」の方。
- 児童福祉施設等に入所している児童、里親に委託されている児童。
マイナ保険証・資格確認書・資格情報のお知らせ
マイナ保険証
令和3年10月から医療機関・薬局などで、マイナンバーカードが健康保険証として利用可能となっており、これを医療機関等に設置されているカードリーダーで読み取ることで、オンラインで被保険者資格等の確認を行います。
保険証利用登録の済んだマイナンバーカードを「マイナ保険証」と呼んでおり、従来の健康保険証が新たに発行されなくなった令和6年12月2日からは、マイナ保険証での受診が基本となっています。
【東庄町】国保加入者向けリーフレット(PDFファイル:1.3MB)
マイナンバーカードの保険証利用申し込みはお済みですか?
マイナ保険証を利用するためには、医療機関などの受付にあるカードリーダーやマイナポータルなどでの申し込みが必要です。
申込方法は下記URLから確認できます。
https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html
マイナ保険証利用のメリット
- 引っ越しをしても利用できる。
- 救急時にも正確に情報を伝えられる。
- 手続きなしで限度額を超える一時的な支払が不要になる。
- 薬剤情報や特定検診情報が確認できる。
資格確認書
マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」を交付します。
資格確認書を医療機関の窓口に提示することで、従来の被保険者証と同様に医療を受けることができます。
資格情報のお知らせ
マイナ保険証をお持ちの方には、「資格情報のお知らせ」を交付します。
医療機関のカードリーダーの不具合などでマイナ保険証が利用できない場合に、マイナ保険証と併せて提示することで資格情報の確認を行います。
なお、資格情報のお知らせのみでは、医療機関を受診できません。必ずマイナ保険証と併せてご利用ください。
それぞれ、保険診療を受けるための証明書です。無くしたり、汚したりしないように大切に保管してください。
国民健康保険 加入・脱退するときの届出
国民健康保険の加入・脱退するときの届出については、下記のページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒289-0692 千葉県香取郡東庄町笹川い4713-131
電話番号:0478-86-6071
ファックス番号:0478-86-4051
更新日:2025年07月15日