給与支払報告書(総括表)及び普通徴収切替理由書(特別徴収事業者用)
給与所得者の支払者(法人・個人)は前年の給与等について、受給者(パートやアルバイト等を含む)の1月1日現在住所地市町村へ給与支払報告書を提出することが法律で定められています。
令和7年度給与支払報告書提出についてのお願い
給与支払報告書の作成の際は、次の点にご注意の上、令和7年1月31日までにご提出をお願いします。
- 令和6年中に給与の支払いがあった場合、金額の多少にかかわらず、すべての従業員等について給与支払報告書等を作成し、提出してください。
- 給与支払報告書(個人別明細書)は、受給者の令和6年1月1日現在の住民登録地(居住地)市区町村に提出してください。
- 給与支払報告書の氏名には必ずフリガナをふり、生年月日と個人番号を記入してください。
- 令和6年中に就職・退職した場合は、年月日を記入してください。
- 扶養親族の氏名、個人番号、続柄を記入してください。
- 支払金額に前職分が含まれる場合は、前職分の支払者・所在地・支払金額・源泉徴収税額・社会保険料の金額・退職年月日を給与支払報告書(個人明細書)の摘要欄に必ず記入してください。
- 普通徴収に切り替える方には、給与支払報告書(個人明細書)の摘要欄に符号(切替理由書の普A〜普F)を記入し、切替理由書を必ず提出してください。提出がない場合は、特別徴収となります。
- eLTAX(エルタックス)・光ディスク等による提出で、普通徴収に切り替える受給者がいる場合は、普通徴収欄にチェックし、給与支払報告書(個人明細書)摘要欄に符号(普A〜普F)を必ず記入してください。
- 自社製の総括表を使用する場合も、この総括表を必ず提出してください。
総括表について
- 所在地等に誤りや変更がある場合は朱書きにて訂正してください。
- 給与支払報告書の提出を、会計事務所等へ依頼する場合は、このままお渡しください。
- 「報告人員」欄には、提出先の市区町村に対して「給与支払報告書(個人別明細書)」を提出する人員(退職者人員を含む。)を延べ人数で記載してください。なお、普通徴収とする場合は、普通徴収切替理由書の提出が必要です。
- クリップ留めで提出してください。(ホチキス禁止)
ダウンロード用の書式
給与支払報告書(総括表) (PDFファイル: 50.6KB)
(注意)給与支払報告書(総括表)はA5サイズで提出してください。
注意
- インターネットからの申請はできません。
- 書類の閲覧・印刷には、PDFを開くためのソフトウエア(Adobe Reader など)が必要です。
この記事に関するお問い合わせ先
町民課 賦課徴収係
〒289-0692 千葉県香取郡東庄町笹川い4713-131
電話番号:0478-86-6073
ファックス番号:0478-86-4051
〒289-0692 千葉県香取郡東庄町笹川い4713-131
電話番号:0478-86-6073
ファックス番号:0478-86-4051
更新日:2024年12月04日