合併処理浄化槽設置補助金
令和7年度の合併処理浄化槽設置補助金について
現行の補助金制度のとおり実施します。
受付開始日:令和7年4月1日から
合併処理浄化槽の設置に対し補助金を交付します
町では、生活排水による生活環境の保全および公共用水域の水質汚濁の防止を目的として、合併処理処理浄化槽の設置に対する補助金を交付します。
平成29年度より「放流先のない場合の処理装置」についても補助金を交付しています。
また平成30年度より、くみ取り便所および単独浄化槽からの転換に際しての配管工事費についても補助金を交付します。
合併処理浄化槽補助金の概要(パンフレット) (PDFファイル: 246.0KB)
東庄町合併処理浄化槽設置補助金交付要綱 (PDFファイル: 226.3KB)
合併処理浄化槽とは
台所や風呂、洗濯などの生活雑排水を、トイレの汚水と併せて処理し、きれいな水として河川等へ放流する装置です。
また、合併処理浄化槽のうち、通常の合併処理浄化槽で処理しきれない窒素・りん(黒部川のような閉鎖性水域での水質悪化の原因物質)の除去に主眼をおいた、高度処理型合併浄化槽もあります。
補助対象の区分
| 転換 | くみ取り便所又は単独浄化槽から合併処理浄化槽へ設置替えする場合 (ただし、 建替えに伴う単独浄化槽からの設置替えは、高度処理型合併浄化槽のみ補助対象となります) | 
|---|---|
| 転換以外 | 住宅等の新築などに伴い、合併処理浄化槽を設置する場合 (高度処理型合併浄化槽のみ補助対象となります) | 
補助対象施設
| 転換 | 専用住宅、併用住宅、店舗、マーケット、百貨店、飲食店、喫茶店 | 
|---|---|
| 転換以外 | 専用住宅、居住面積2分の1以上の併用住宅 | 
補助対象地域
東庄町では、全地域を補助対象としています。
補助金額
くみ取り便所・単独浄化槽からの転換
| 人槽 | 通常型合併浄化槽 | 高度処理型合併浄化槽 窒素又はりん型 | 
|---|---|---|
| 5 | 432,000円 | 744,000円 | 
| 6〜7 | 514,000円 | 786,000円 | 
| 8〜10 | 648,000円 | 876,000円 | 
(注意)11人槽以上の場合は、お問い合わせください。
| 人槽 | 通常型合併浄化槽 | 高度処理型合併浄化槽 窒素又はりん型 | 
|---|---|---|
| 5 | 512,000円 | 824,000円 | 
| 6~7 | 594,000円 | 866,000円 | 
| 8~10 | 728,000円 | 956,000円 | 
(注意) 建替えに伴う単独浄化槽からの設置替えは、高度処理型のみとなります。
建て替えを伴わないくみ取り便所、単独浄化槽からの転換の場合、上の表の補助限度額に加算して、配管工事費(限度額200,000円)の補助を行います。
転換以外(新築、建替え等)
| 人槽 | 高度処理型合併浄化槽 窒素又はりん型 | 
|---|---|
| 5 | 644,000円 | 
| 6〜7 | 686,000円 | 
| 8〜10 | 776,000円 | 
(注意)11人槽以上の場合はお問い合わせください。
高度処理型合併浄化槽(窒素又はりん型)
放流水の総窒素濃度が1リットルあたり10ミリグラム以下又は、総りん濃度が1リットルあたり1ミリグラム以下の機能を有する浄化槽
放流先のない場合の処理装置
補助対象浄化槽と同時に、千葉県浄化槽取扱指導要綱の規定により定められた、放流先がない場合の浄化槽放流水の処理に関しては、次の通りです。
【ガイドラインの基準に適合している蒸発拡散装置を設置する者に対する補助金の額】
処理装置の設置に要した費用の3分の1から、千円未満を切り捨てた額と10万円を比較して少ない方の額。
合併処理浄化槽設置補助金申請書
補助金申請書類は下記リンクからダウンロードできます。
補助金交付までの流れ
補助金交付までの簡易的な流れをまとめました。
この記事に関するお問い合わせ先
〒289-0692 千葉県香取郡東庄町笹川い4713-131
電話番号:0478-86-6072
ファックス番号:0478-86-4051
 
       
         
           
         
           
             
           
      
更新日:2025年03月25日