日本赤十字社の活動

更新日:2024年08月29日

日本赤十字社の活動は、みなさまからお寄せいただく活動資金によって支えられています。

日本赤十字社会員とは

日本赤十字社は、世界190の国と地域にある赤十字の一員です。
日本赤十字社法に基づき、国際平和実現のため、国内外の幅広い事業を行っています。
「会員」とは、赤十字の趣旨を理解し、一定額の会費を下記の事業資金としてご提供くださる方の呼び名です。
また、会費のほか寄付金もお受けしており、会費と寄付金とを合わせて「社資」(活動資金)と呼んでいます。
運動期間には日本赤十字社 東庄町分区が主体となり、各区の協力のもと、町内のみなさまに協力をお願いしています。

活動資金(社資)の使い道

災害救援活動

  • 自然災害、事故等被災者への救援

医療事業

  • 赤十字病院、老人保健施設等運営
  • 災害時の医療救援

血液事業

  • 献血の推進

国際活動

  • 自然災害被災地や紛争犠牲者の救援
  • 要支援国への開発協力

社会福祉事業

  • 各種福祉施設の運営
  • 在宅訪問サービス
  • 子育て支援

その他

  • 救急法、家庭看護法等の講習会開催
  • 赤十字奉仕団、青少年赤十字による社会活動
  • 看護師養成

活動資金(社資)のご協力方法

日本赤十字社千葉県支部及び各市町村の赤十字社窓口で受付けています。特に、毎年5月・6月に行われる赤十字運動月間中には、町内会・自治会・赤十字奉仕団などのみなさまにご支援をいただきながら、町民のみなさまに対しご協力のお願いをしています。
また、クレジットカードや口座引き落とし、郵便局や銀行口座からのお振込み等の方法により、年間を通じて活動資金へのご協力をお願いしています。

個人

協力会員

赤十字の活動を資金面から支える意思を持ち、年額500円以上の協力をいただける方。

各世帯を対象に区を通じて募集。

寄付金

自由に金額を決めてご協力いただく方法。

会員

赤十字の構成員として活動を主体的に支援し、支えていただく方。
会費は年額2,000円以上です。

法人

会費・寄付金

町内事業所を対象に募集。

活動資金と義援金のちがい

活動資金(社資)

いのちと健康、尊厳を守るため、赤十字の活動を支援するお金。

災害時の支援物資や医療救援・こころのケア、防災などの教育、各種講習などに使われます。

義援金

被災された方々へ、お悔やみや応援の気持ちを込めて贈るお金。

被災地の復興に使われます。

日本赤十字社は、義援金受付団体のひとつであり、住民のみなさまからお預かりした義援金は、全額を義援金配分委員会へ送金しています。
(送金にかかる手数料等は赤十字の活動資金から賄われています)

寄付をすると…

みなさまの寄付に対し、特典はありません。
しかし、赤十字活動の公益性から、一定額以上の寄付には、税制上の優遇措置や表彰等を受けられる制度があります。

税制上の優遇措置についての詳細は、お近くの税務署、税務相談室や税理士にご確認ください。

お問い合わせ

日本赤十字社の活動等に関することは、日本赤十字社千葉県支部(電話043-241-7531)までお問い合わせください。

日本赤十字社の会費(社資)募集・災害時救援物資に関することは、健康福祉課福祉係(電話0478-80-3300)までご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 福祉係
〒289-0612 千葉県香取郡東庄町石出2692-4
電話番号:0478-79-0910
ファックス番号:0478-80-3112