子どもの予防接種
お母さんが赤ちゃんにプレゼントした病気に対する抵抗力(免疫)は、成長とともに自然に失われていきます。
そのためこの時期を過ぎると、赤ちゃん自身で免疫をつくって病気を予防する必要があります。その助けとなるのが予防接種です。
予防接種には、接種対象年齢がありますので、なるべくその期間に接種していただくことをお勧めします。
また、予防接種には、定期接種(予防接種法に基づいて実施しているもので、対象者は予防接種を受けるように努めなければならないもの)と任意接種(被接種者および保護者の判断により接種を受けるもの)があります。
定期予防接種
定期予防接種については、乳児訪問(生後2か月児頃)にて保健師がご説明します。
ロタウイルスワクチン
ロタリックスとロタテックのどちらかを選択できます。
予防接種名 | 接種回数 | 法定接種年齢 (括弧内は推奨接種年齢) |
通知方法 |
---|---|---|---|
ロタリックス | 2回 | 生後6週〜24週まで (初回接種は生後14週6日まで) |
乳児訪問(生後2か月頃)にて予診票配布 |
ロタテック | 3回 | 生後6週〜32週まで (初回接種は生後14週6日まで) |
乳児訪問(生後2か月頃)にて予診票配布 |
BCGワクチン
予防接種名 | 接種回数 | 法定接種年齢 (括弧内は推奨接種年齢) |
通知方法 |
---|---|---|---|
BCG | 1回 | 生後1年に至るまでの間 (生後5か月〜8か月) |
乳児訪問(生後2か月頃)にて予診票配布 |
5種混合ワクチン(百日ぜき・ジフテリア・破傷風・不活化ポリオ・ヒブ)
予防接種名 | 接種回数 | 法定接種年齢 (括弧内は推奨接種年齢) |
通知方法 |
---|---|---|---|
5種混合 |
3回 | 生後2か月〜90か月未満 | (注意)令和6年4月1日以降から、準備ができ次第対象者に通知いたします。 令和6年3月31日以前に既に4種混合で打ち始めている方は、最後まで4種混合で接種を完了させてください。 |
5種混合 |
1回 | (初回接種終了後6⽉以上) | (注意)令和6年4月1日以降から、準備ができ次第対象者に通知いたします。 令和6年3月31日以前に既に4種混合で打ち始めている方は、最後まで4種混合で接種を完了させてください。 |
4種混合ワクチン(百日ぜき・ジフテリア・破傷風・不活化ポリオ)
予防接種名 | 接種回数 | 法定接種年齢 (括弧内は推奨接種年齢) |
通知方法 |
---|---|---|---|
4種混合 |
3回 | 生後2か月〜90か月未満 (生後2か月〜12か月) (注意)令和6年3月31日までに打ち始めた方のみ対象 |
現在は通知していません |
4種混合 |
1回 | (初回接種後12か月〜18か月) (注意)令和6年3月31日までに打ち始めた方のみ対象 |
現在は通知していません |
ヒブワクチン
予防接種名 | 接種回数 | 法定接種年齢 (括弧内は推奨接種年齢) |
通知方法 |
---|---|---|---|
ヒブワクチン |
3回 | 生後2か月〜5歳未満 (生後2か月〜7か月) (注意)令和6年3月31日までに打ち始めた方のみ対象 |
現在は通知していません |
ヒブワクチン |
1回 | (初回終了後7か月〜13か月) (注意)令和6年3月31日までに打ち始めた方のみ対象 |
現在は通知していません |
(注意)生後7か月を過ぎて接種を開始する場合は保健センターへお問い合わせください。
小児肺炎球菌ワクチン
予防接種名 | 接種回数 | 法定接種年齢 (括弧内は推奨接種年齢) |
通知方法 |
---|---|---|---|
小児肺炎球菌ワクチン |
3回 | 生後2か月〜5歳未満 (生後2か月〜7か月) |
乳児訪問(生後2か月頃)にて予診票配布 |
小児肺炎球菌ワクチン |
1回 | (初回の3回目から60日以上でかつ生後12か月〜15か月未満) |
乳児訪問(生後2か月頃)にて予診票配布 |
(注意)生後7か月を過ぎて接種を開始する場合は保健センターへお問い合わせください。
B型肝炎ワクチン
予防接種名 | 接種回数 | 法定接種年齢 (括弧内は推奨接種年齢) |
通知方法 |
---|---|---|---|
B型肝炎 | 3回 | 生後2か月〜1歳未満 (注意)平成28年4月1日以降に出生したお子さんが対象です。 |
乳児訪問(生後2か月頃)にて予診票配布 |
麻しん・風しん混合ワクチン
予防接種名 | 接種回数 | 法定接種年齢 (括弧内は推奨接種年齢) |
通知方法 |
---|---|---|---|
麻しん・風しん混合 |
1回 | 生後12か月〜24か月未満 | 乳児訪問(生後2か月頃)にて予診票配布 |
麻しん・風しん混合 |
1回 | 5歳以上7歳未満で小学校就学前1年間 | 毎年4月頃に個人通知 |
日本脳炎ワクチン
予防接種名 | 接種回数 | 法定接種年齢 (括弧内は推奨接種年齢) |
通知方法 |
---|---|---|---|
日本脳炎 |
2回 | 生後6か月〜90か月未満(3歳中に2回接種) |
乳児訪問(生後2か月頃)にて予診票配布 (注意)3歳未満(生後6か月以降)から接種することが可能です。 |
日本脳炎 |
1回 | 生後6か月〜90か月未満(初回終了後おおむね1年後に1回接種) |
乳児訪問(生後2か月頃)にて予診票配布 (注意)3歳未満(生後6か月以降)から接種することが可能です。 |
日本脳炎 |
1回 | 9歳〜13歳未満 | 小学校4年生に、4月頃に個人通知 |
子宮頸がんワクチン
予防接種名 | 接種回数 | 法定接種年齢 (括弧内は推奨接種年齢) |
通知方法 |
---|---|---|---|
子宮頸がん 予防ワクチン |
3回 |
12歳〜16歳 (令和7年3月までキャッチアップ接種実施) |
中学校1年生相当の女子へ予診票を送付 |
キャッチアップ接種については「HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)キャッチアップ接種」のページをご覧ください。
水痘(水ぼうそう)
予防接種名 | 接種回数 | 法定接種年齢 (括弧内は推奨接種年齢) |
通知方法 |
---|---|---|---|
水痘(水ぼうそう) |
1回 | 生後12か月〜36か月未満 (生後12か月〜15か月) |
乳児訪問(生後2か月頃)にて予診票配布 |
水痘(水ぼうそう) |
1回 | (初回終了後6〜12か月後) | 乳児訪問(生後2か月頃)にて予診票配布 |
接種医療機関
各医療機関への予約方法の詳細につきましては、個人通知をご覧ください。
住所 | 電話 | 備考 | |
---|---|---|---|
岡野医院 | 東庄町笹川い4714-49 | 0478-86-5757 | |
ほり医院 | 東庄町新宿1054 | 0478-86-5315 | 18歳以上のみ。 HPVワクチン接種は実施していません。 |
東庄病院 | 東庄町石出2692-15 | 0478-86-1177 | HPVワクチンのみ実施 |
町外で接種を希望する場合は、下記の「定期予防接種の相互乗り入れ事業協力医療機関」ページをご確認いただくか、保健センター保健衛生係までお問い合わせください。
任意接種費用の助成について
任意に受けられる以下の予防接種について、接種費用を助成しています。
おたふくかぜワクチン
接種費用の助成を受けるには、事前に保健福祉総合センターへ申請が必要です。
申請に必要なもの
- 印鑑
- 申請書(保健センターに準備してあります)
予防接種名 | 対象 | 内容 | 場所 | 助成額 |
---|---|---|---|---|
おたふくかぜワクチン |
|
ムンプスウイルスによる全身感染症の予防、重症化を防ぐワクチン | 岡野医院のみ | 接種費用の全額 |
インフルエンザワクチン
令和6年10月から妊婦および子どものインフルエンザワクチン予防接種費用を一部助成します。
対象者
町に住民登録のある
1.母子健康手帳の交付を受けている妊婦
2.生後6か月以上18歳までの方(18歳は高校3年生相当)
助成額
2,000円(1回のみ)
接種期間
令和6年10月1日~令和7年1月31日
(注意)ワクチンの供給状況により、医療機関によって接種期間などが異なります
契約医療機関
医療機関 | 電話 | 対象者 | 予約 | |
岡野医院 | 86-5757 | 1、2 | 不要 | 事前に予診票を取得 |
ほり医院 | 86-5315 |
1、2 (2.は13歳以上) |
要 |
月・火・木・金・土 9:00~11:30 月・火・木・金 15:00~17:00 |
東庄病院 | 86-1177 |
1、2 (2.は13歳以上) |
要 |
水・木 15:00~16:00 かかりつけの方は10月以降、 そのほかの方は12月以降の接種 |
妊婦の方はかかりつけの産婦人科医に確認・相談の上、接種してください。
契約医療機関以外で接種を希望される場合は、償還払いで費用助成します。医療機関で全額を支払い、保健福祉センターで償還払いの申請をしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒289-0612 千葉県香取郡東庄町石出2692-4
電話番号:0478-79-0911
ファックス番号:0478-80-3112
更新日:2024年09月20日