産後ケア
赤ちゃんとお母さんのための産後ケア事業を行っています。
専門職による心身のケアや育児相談等を通して、安心して子育てができるようサポートしますので、お気軽にご相談ください。
ご利用にあたって、事前に保健師の面接があります。
利用できる方
下記の要件を全て満たす方が対象です。
- 東庄町に住所がある産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
- 家族等から十分な家事・育児等の協力を得るのが難しい方
- 次のいずれかに該当する方
- 産後に心身の不調のある方
- 育児への不安がある方
(注意)上記以外の場合でも産後ケアを希望される方はご相談ください。
利用場所および利用負担額
種類 | 施設名 | 住所 | 期間 | 日数 | 利用者負担額 | 備考 |
通所型 | ひかり助産院 | 神栖市 | 産後1年未満 | 6日 | 2,000円(1回) | |
葉山産婦人科 | 鹿嶋市 | 産後6か月以内 | 6日以内 | 2,000円(1日) |
葉山産婦人科で出産された方のみ利用できます。 |
|
訪問型 | ひかり助産院 | 神栖市 | 産後1年未満 | 6日 | 2,000円(1回) | |
宿泊型 | 増田産婦人科 | 匝瑳市 | 産後2か月未満 | 5泊6日 | 3,200円(1日) |
ふたご等の場合は加算があります。
町民税非課税世帯は負担額が半額、生活保護世帯は負担額全額免除となります。
別途必要経費が生じる場合があります。
ケア内容
お母さんの休息のサポート、乳房管理、赤ちゃんのお世話の仕方や授乳の指導、育児相談など
利用の相談・ 申請方法
産後ケア利用の申請方法
- ご利用にあたっては事前に審査(保健師の面接)が必要です。
- ご利用希望日の7日以上前に保健センターへ来所し、保健師の面接、申請書の提出をしてください。
- 後日審査結果を通知します。産後ケア利用の際は承認通知をご持参ください。
- 産後ケア利用については助産院への事前の予約が必要となります。
申請に必要なもの
- 印鑑(朱肉で押すもの)
- 母子手帳
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 保健衛生係
〒289-0612 千葉県香取郡東庄町石出2692-4
電話番号:0478-79-0911
ファックス番号:0478-80-3112
〒289-0612 千葉県香取郡東庄町石出2692-4
電話番号:0478-79-0911
ファックス番号:0478-80-3112
更新日:2024年09月10日