地域計画の策定

更新日:2025年03月07日

人・農地プランから地域計画へ

地域一体となった農地の集約化等を進めるため、農業経営基盤強化促進法が改正されました(令和5年4月1日施行)。法改正に伴い「人・農地プラン」は「地域計画」と名称が変わりました。

町は、農業の将来の在り方や農用地利用について、地域ごとに話し合いを行い「地域計画」を作成し、結果を随時公表していきます。

制度の内容などの詳細は、以下の農林水産省のホームページをご参照ください。

地域計画の策定までの流れ

これまでの「人・農地プラン」を土台に調整

1 協議の場の設置・協議
2 協議の場の結果を取りまとめ・公表
3 協議の結果を踏まえ、地域計画(目標地図を含む)の案を作成
4 地域計画の案の説明会の実施・関係機関への意見聴取
5 地域計画の案の公告・縦覧
6 地域計画の策定・公表
7 地域計画の実行・見直し

地域計画(案)の公告・縦覧について

農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)第19条第1項の規定により、地域農業経営基盤強化促進計画(以下「地域計画」という。)を定めるため、同法第19条第7項の規定により地域計画(案)を2月19日から3月5日まで関係書類を次のとおり縦覧しました。

地域計画(案)を作成した地区

(1)神代(大久保・舟戸・東和田・神田・稲荷入・小貝野)

(2)東城(小座・粟野・大友)

(3)桁沼(宮本、青馬、今郡、谷津、羽計、高部、根方、仲内、大木戸)

(4)橘(新宿)

(5)橘(石出)

(6)東城【畑地】(小南)

(7)神代(平山・高部)

(8)神代(窪野谷・大友)

(9)笹川(菰敷・新田・新切下)

10)橘【水田】(東今泉)

11)橘【畑地】(石出・東今泉)

12)橘【畑地】(宮本・青馬・今郡・羽計・谷津)

13)東城【水田】(小南・夏目・八重穂)

縦覧場所

東庄町役場 まちづくり課 農政係窓口

香取郡東庄町笹川い4713番地131

縦覧期間

令和7年2月20日(木曜日)から令和7年3月5日(水曜日)まで

「協議の場の結果」と「目標地図(案)」の公表

農業経営基盤強化促進法の規定に基づき、協議の場の結果と目標地図(案)を公表します。

(参考)人・農地プラン

人・農地プランの作成状況は以下のとおりです(令和4年度末)

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり課 農政係
〒289-0692 千葉県香取郡東庄町笹川い4713-131
電話番号:0478-86-6076
ファックス番号:0478-86-4051