特別定額給付金
終了しました。
申請期限 令和2年8月10日 (消印有効)
特別定額給付金の支給対象者(世帯主)さまへ、5月8日(金曜日)に申請書類の発送を行いました。
申請書の提出期限は【令和2年8月10日(消印有効)】となります。
〜 3つの密を避けるため、返信用封筒でのご提出をお願いします。 〜
(注意)しばらくの間、窓口での受付は行いません。
申請書が届いたら
- 申請書に記載されている支給対象者(世帯員)に誤りがないか確認してください。
(注意)記載内容に修正がある場合は、朱色で修正をお願いします。 - 世帯主(申請者)名、連絡先、受取口座(世帯主名義の金融機関口座)を記入してください。
- 別紙に、
- 本人確認書類のコピー(運転免許証・保険証・マイナンバーカード等 いずれか一部)
- 通帳(口座番号とカナ名義が記載されたページ)またはキャッシュカードのコピーを貼り付けてください。
- 返信用封筒に申請書と申請書別紙を入れ、郵送で提出をお願いします。
- 申請書を受付けてから、おおよそ2週間程度でご指定の口座へ振り込みさせていただきます。
- 不備があると給付金の振り込みが遅れてしまいます。よく確認してから提出してください。
代理人による申請方法
代理申請ができる範囲
- 世帯主と同じ世帯員の方
- 法定代理人(成年後見人等)
- 親族等で日頃から、世帯主(申請者)本人の身の回りの世話をしている方
(注意)申請書別紙の代理人欄への記入と、代理人の方の身分証明書も添付してください。また、代理人が世帯員以外の場合、本人との関係を証明する書類の提出を求める場合があります。
申請書を紛失した場合
下記の問い合わせ先にご相談いただくか、下記ファイルからダウンロードしてください。
特別定額給付金申請書・記入例 (PDFファイル: 1.5MB)
施策の概要
令和2年4月20日、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が閣議決定され、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、特別定額給付金(仮称)として給付対象者に一律10万円支給されることとなりました。
給付対象者および受給権者
給付対象者
基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されているすべての方(外国人登録を含む)が対象となります。
受給権者
世帯主
給付額
給付対象者1人につき10万円
申請・給付方法
感染拡大防止の観点から、給付金の申請は郵送申請またはオンライン申請を基本とし、給付は、原則として申請者の本人名義の銀行口座への振込みにより行います。また、やむを得ない場合に限り、窓口における申請および給付を行います。
- 郵送申請方式
町から受給権者宛てに郵送された申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しとともに町に郵送してください。 - オンライン申請方式(令和2年5月31日をもって終了しました)
外国人の方への案内
総務省の特別定額給付金事業ホームページに各種言語(日本語、英語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語、ベトナム語、フィリピン語(タガログ語)、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、タイ語、ネパール語)による案内チラシが掲載されています。
配偶者やその他親族からの暴力を理由に避難している方への支援
配偶者やその他親族からの暴力を理由に避難している方で、事情により令和2年4月27日以前に今お住まいの市区町村に住民票を移すことができない方は、今お住まいの市区町村に申し出ることによって給付金を受けることができます。
提出書類
- 特別定額給付金受給にかかる配偶者からの暴力を理由に避難している旨の申出書
- 婦人相談所、配偶者暴力相談支援センター等が発行する証明書や市町村が発行するDV被害申出確認書
- 保護命令決定書の謄本または正本
特別定額給付金受給にかかる配偶者からの暴力を理由に避難している旨の申出書 (Excelファイル: 36.5KB)
- (注意)同伴者がいる場合は、同伴者についても記載されていることなどが必要です。
- (注意)令和2年4月27日以降に今お住まいの市区町村に住民票を移し、住民基本台帳の閲覧制限等の支援措置を受けている方は、申出書の提出のみで構いません。
申出期間
令和2年4月30日(期間が過ぎた場合でも「申出書」を提出することはできます。)
特別定額給付金を装った詐欺に注意してください
特別定額給付金の給付のために、町や総務省などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願したり手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。不審な電話等があった場合は、香取警察署にご連絡ください。
コールセンター(総務省)
総務省では、特別定額給付金に関する皆様からの問い合わせに対応するため、「コールセンター」を設置しています。給付金の概要など、詳しくは下記のコールセンターにお問合せください。
電話
0120-260020
応対時間
9時から18時30分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 庶務係
〒289-0692 千葉県香取郡東庄町笹川い4713-131
電話番号:0478-86-6082
ファックス番号:0478-86-4051
更新日:2022年09月29日