修学旅行

更新日:2024年09月19日

コミュタン福島

鶴ヶ城

9月11日(水曜日)から13日(金曜日)の3日間、3年生は修学旅行に行ってきました。
<1日目>
コミュタン福島では、放射線や福島原発事故について学びました。東日本大震災について、現地で展示や模型・映像を通して、学習した内容が生徒たちの印象に残っているのではないでしょうか。
日新館では、「什の掟(じゅうのおきて)」など会津藩・白虎隊が学んできた様子を学習しました。同世代の子どもたちが学んだこと。その環境や内容の違いに驚いた様子でした。
<2日目>
班別行動では、各班で事前に立てた計画に沿って行動しました。タクシー運転手さんに会津についていろいろな話を伺ったようでした。班別行動が終わり、旅館に帰ってきた際の表情から、充実した班別行動であったことを感じとることができました。
<3日目>
桧原湖では、遊覧船に乗ってきました。船内では桧原湖についてアナウンスが入り、磐梯山の噴火によって湖ができたことなど、歴史を学びながらの遊覧船体験となりました。辺り一面自然豊かな景色が広がっており、風が心地よく「あっという間」に終わってしまいました。

2泊3日の修学旅行を通して、日ごろなかなかできないことを体験したり、肌で感じながら歴史を学ぶことができました。

この記事に関するお問い合わせ先

東庄中学校
〒289-0615 千葉県香取郡東庄町青馬1752-1
電話番号:0478-86-3131
ファックス番号:0478-86-3998