授業研修を行いました。

更新日:2022年09月29日

左上:女性の教師が黒板に掲示した紙を差しながら説明している授業風景の写真、子ども達が席に着きノートに書きこんでおり男性教師が子ども達の書いているノートを除きこんでいる写真、左下:モニターに映像を写しながら、発表をしている授業風景の写真、黒板の横で授業を行っている女性教師と、席に着き授業を受けている児童とその中の数名が発表する為に、右手を真っすぐにあげている授業風景の写真

 12月4日(金曜日)に、千葉県教育庁北総教育事務所香取分室の指導主事2名を講師としてお招きし、算数と道徳の授業研修を行いました。
 1年生の算数では「12から3をひくにはどうすればよいか」を考えました。10個のまとまりとばら2個からなるケーキから、どのようにして3つとるかを思考することで、計算の仕方を理解しました。
 同じく1年生の道徳では「じぶんのよいところを見つけよう」という課題で、自分の良いところ、友達の良いところを考え、発表し合うことで、良いところを知る喜びを実感しました。
 来週以降も各学年ごとに授業研究会を行う予定です。「わかる授業」づくりのため、研修をすすめていきます。