日々是好日~文月の壱~

更新日:2022年09月29日

折り紙で作られた飾りや短冊が飾られた七夕飾りの写真

 1学期を締めくくる7月になりました。
 「早く夏休みが来ないかな。」という子どもたちの声が聞こえてきます。
  7月と言えば「七夕」です。写真は、なかよし学級に飾られた七夕飾りです。
 子どもたちは、短冊に思い思いの願いを書いていますが、昔は、書道(文)の上達を祈る行事であったことから、7月が文月となった由来だと聞いています。
 書道と言えば、東庄町には、書道家「岩井颯雪さん」がいらっしゃいます。本校の各教室に掲示してある校歌は颯雪さんの書によるものです。また、校長室にも、書体をかえた趣のある校歌が飾られています。
 新型コロナウィルス感染症が終息した暁には、ぜひ、颯雪さんから子どもたちに、書道の魅力を伝えていただければと願います。