日々是好日~文月の弐~星に願いを・・・

各学級の教室や廊下に七夕飾りが飾られました。
七夕の行事は、日本にもともとあったものではなく、奈良時代に中国から伝わった風習です。昔は、短冊に歌や文字を書き、書道の上達を祈っていたため、7月の異称の「文月」の語源になったとも言われています。
1年生の教室の廊下に飾られた短冊を見ると、「なつやすみには、ディズニーランドにいけますように。」「こんちゅうはかせになれますように。」「プールでおよげるようになりたいです。」「ケーキ屋さんになりたいです。」「プリキュアになれますように。」など、かわいらしい願いが書かれていました。
今週は、あいにくの戻り梅雨のような天候で、7月7日の七夕の日には、おりひめ星やひこ星は見えないかもしれません。でも、目には見えなくても、空には星があります。
子どもたちの願いが叶うことを祈りたいと思います。
この記事に関するお問い合わせ先
東庄小学校
〒289-0601 千葉県香取郡東庄町笹川い4713-2
電話番号:0478-86-0014
ファックス番号:0478-86-3991
更新日:2022年09月29日