新型コロナワクチンの接種について
新型コロナワクチン予防接種(定期予防接種)
費用助成
町は、次の条件を満たす方への予防接種費用の一部公費負担を実施します。
対象者
町に住民登録のある
1.65歳以上の方
2.60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、またヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
助成額
11,300円(1回のみ)
接種期間
(注意)令和6年度の接種は終了しました。
ワクチンの供給状況により、医療機関ごとに接種期間が異なります
契約医療機関
医療機関 | 住所 | 電話 | 予約 | 接種曜日 | 使用ワクチン |
岡野医院 | 笹川い4714-49 | 86-5757 |
月・火・木・金・土 |
- |
ファイザー |
ほり医院 | 新宿1054 | 86-5315 |
月・火・木・金 月・火・木・金 |
月・火・木・金 | ファイザー |
東庄病院 | 石出2692-15 | 86-1177 |
月 15:00~16:00 |
金曜日のみ 13:30 |
ファイザー |
(注意)接種時間、予約時間等は変更になる場合があります。各医療機関へご確認ください。
接種の流れ
1.医療機関へ予約する
2.予診後、予防接種を受ける
3.料金から助成額を引いた金額を医療機関の窓口で支払う
4.予防接種済証を医療機関から受け取る
町外の医療機関で接種を希望する方は、事前に保健衛生係までお問い合わせください。
定期接種対象外の方
ご希望の方は、任意接種として令和6年4月1日より自費で接種することが可能です。
関連情報
リーフレット
新型コロナワクチン定期接種リーフレット(出典:厚生労働省) (PDFファイル: 1.7MB)
被接種者向けガイド
Q&A
予防接種証明書
令和5年度以前の新型コロナワクチン接種に関して、海外渡航用・国内用接種証明書(ワクチンパスポート)書面版の発行を行います。
接種証明書電子版の発行は令和6年3月31日で終了しました。
厚生労働省電話相談窓口
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
- 電話:0120-700-624(フリーダイヤル)
- 受付時間:9時00分〜21時00分(土曜日、日曜日・祝日も実施)
- 令和6年9月末終了予定
日本語のほかに英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語(9時から18時)、ベトナム語(10時から19時)にも対応しています。
新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口
- 電話:0120-565-653(フリーダイヤル)
- 対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
- 受付時間:下記参照(土曜日、日曜日・祝日も実施)
- 日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時00分〜21時00分
- タイ語 : 9時00分〜18時00分
- ベトナム語 : 10時00分〜19時00分
(注意)お電話でのお問い合わせの際に、間違い電話となり、ご迷惑をおかけする事象が発生しています。
ご連絡の際には、電話番号をよくお確かめのうえ、くれぐれもお間違えのないようお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
〒289-0612 千葉県香取郡東庄町石出2692-4
電話番号:0478-79-0911
ファックス番号:0478-80-3112
更新日:2024年09月13日