マイナンバーカード(個人番号カード)

更新日:2024年05月22日

マイナンバーカードとは

平成28年1月から、マイナンバーカードの交付が開始されています。
マイナンバーカードは、本人の申請により交付され、個人番号を証明する書類や本人確認の際の公的な身分証明書として利用でき、また、様々な行政サービスを受けることができるようになるICカードです。
交付手数料は、当面の間無料です(本人の責による再発行の場合を除く)。

表面には、

  • 氏名
  • 住所
  • 生年月日
  • 性別
  • 顔写真
  • マイナンバーカードの有効期限
  • 電子証明書の有効期限の記載欄
  • セキュリティコード
  • サインパネル領域(券面の情報に修正が生じた場合、その新しい情報を記載(引っ越した際の新住所など))
  • 臓器提供意思表示欄

が記載され、個人番号は裏面に記載されます。

マイナンバーカードは、金融機関等本人確認の必要な窓口で身分証明書として利用できますが、個人番号をコピー・保管できる事業者は、行政機関や雇用主等、法令に規定された者に限定されているため、規定されていない事業者の窓口において、個人番号が記載されているカードの裏面をコピー・保管することはできません。

マイナンバーカードの申請方法

申請の方法は、以下の2通りです。
 

  1. 交付時来庁方式
    郵便等で申請し、後日、受取りに役場へ来庁する方法です。
  2. 申請時来庁方式
    申請時に役場へ来庁し、後日、本人受取限定等郵送で受取る方法です。

交付時来庁方式

交付時来庁方式とは、郵送、パソコン、スマートフォン、まちなかの証明写真機で申請し、交付通知書(ハガキ)が届いてから、役場町民課町民係(1番窓口)でカードを受取る方式です。

交付時来庁方式の詳しい申請方法は、地方公共団体情報システム機構のマイナンバーカード総合サイトをご確認ください。

顔写真について

  • サイズ(縦4.5センチ・横3.5センチ)
  • 最近6ヶ月以内に撮影
  • 正面、無帽、無背景のもの
  • 裏面に氏名、生年月日を記入(郵送の場合)
不適切な写真
  • 顔が横向きのもの
  • 無背景でないもの
  • 正常時の顔貌と著しく異なるもの
  • 背景に影のあるもの
  • ピンボケや手振れにより不鮮明なもの
  • 帽子、サングラスをかけ人物を特定できないもの

(注意)顔写真が不適切だった場合、マイナンバーカードを交付できない場合がありますので、ご注意ください。

詳しくは、地方公共団体情報システム機構のマイナンバーカード総合サイトをご確認ください。

マイナンバーカード交付申請書の送付用封筒について

お手元の送付用封筒(返信用封筒)の差出有効期間が過ぎている場合でも、当面の間は、そのまま使用することができます。
送付用封筒を追加でほしい方は、下記リンクから封筒作成の材料をダウンロードできます。

封筒材料のダウンロードは下記リンクをご覧ください。

マイナンバーカードの受取方法(交付時来庁方式)

地方公共団体情報システム機構でマイナンバーカードを作成後、役場へマイナンバーカードが届きます。マイナンバーカードの交付申請から役場が交付通知書を発送するまで、概ね1か月間となっております。通知(ハガキ)がお手元に届きましたら、以下に示す必要書類を準備し、町民課町民係へお越しください。

受取場所

 町民課町民係 電話0478-86-6070

受取時間

 月曜日から金曜日のうち祝日、年末年始を除く 8時30分~17時15分 (最終予約受付時間16時30分)
 水曜日のみ、8時30分~19時 (最終予約受付時間18時30分)
 いずれも、受取事前予約必要。

休日窓口は「マイナンバーカード対応窓口開設時間」をご覧ください。

必要書類
  1.  個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(ハガキ)
  2.  通知カード (注意)マイナンバーカードと引き換えに回収します
  3.  住民基本台帳カード(お持ちの方のみ) (注意)マイナンバーカードと引き換えに回収します
  4.  本人確認書類(Aから1点、またはBから2点)
本人確認書類
本人確認書類
A 運転免許証、運転経歴証明書(交付日が平成24年4月1日以降のもの)、旅券、住民基本台帳カード(顔写真付きに限る)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
B 健康保険証、介護保険証、医療受給者証、年金手帳、年金証書、預金通帳、生活保護受給者証、学生証、社員証 等

 

(注意)申請者が15歳未満の方、または成年被後見人の場合は、法定代理人の同行が必要になります。
 法定代理人が同行する場合、上記1.から4.に加えて、次の書類が必要です。

  • (a)法定代理人(親権者または成年後見人)であることが確認できるもの
    戸籍謄本や登記事項証明書など
     (注意)ただし、申請者本人が15歳未満で、本籍地が東庄町である場合、または法定代理人と同一世帯で親子の確認ができる場合は、不要です。
  • (b)法定代理人の本人確認書類
     上記 4.と同じ
代理人のみが受取する場合の必要書類

申請者が病気で入院中や身体の障害等のやむをえない理由により、マイナンバーカードの受取場所にお越しになることが難しい場合に限り、代理人にマイナンバーカードの受取を委任できます。
(注意)仕事や通学の都合は、やむをえない理由に該当しませんので、ご注意ください。

  1. 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(ハガキ)
  2. 通知カード (注意)マイナンバーカードと引き換えに回収します
  3. 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ) (注意)マイナンバーカードと引き換えに回収します
  4. 申請者の本人確認書類(Aから2点、またはABからそれぞれ1点、またはBから3点 (注意)顔写真付きのものを最低1点以上)
  5. 代理人の本人確認書類(Aから2点、またはABからそれぞれ1点)
  6. やむをえない理由を証明する書類
     医師の診断書や障害者手帳など
  7. 代理権の確認書類
法定代理人の場合

 戸籍謄本や登記事項証明書など
 (注意)ただし、申請者本人が15歳未満で、本籍地が東庄町である場合、または法定代理人と同一世帯で親子の確認ができる場合は、不要です。

任意代理人の場合

 委任状
 (注意)上記1.の委任状欄(暗証番号記載欄含む)に申請者がご記入のうえ、暗証番号記載欄をシールで目隠ししてください。

申請時来庁方式

申請時来庁方式とは、本人が役場町民課町民係(1番窓口)へ来庁して申請の手続きをし、後日郵送(本人限定受取郵便等)によりカードを受取る方式です。

申請の流れ

  1. 申請者本人が「必要書類」を持参のうえ役場へお越しください。混雑緩和のため、電話予約をお願いします。
  2. 写真撮影とオンライン申請(町職員がお手伝いします)
  3. 窓口で本人確認書類を提示してください。
  4. マイナンバーカードに設定する暗証番号の設定依頼(「暗証番号設定依頼書」を記入し提出してください。)
  5. 後日町から、暗証番号が設定されたカードが本人限定受取郵便等で送付されます。

(注意)申請時に本人確認書類の提示がない方、暗証番号の設定依頼をしない方などは、受取りのため再度役場へ来ていただく必要があります。

申請場所

東庄町役場庁舎1階 町民課町民係

1番窓口

電話(0478)86-6070

受付時間

月曜日から金曜日:9時00分~16時30分
水曜日:9時00分~18時30分

(注意)祝日、年末年始を除く
休日窓口は「マイナンバーカード休日交付窓口について」のページをご覧ください。

必要書類

  1. ID付き申請書
  2. 通知カード  (注意)マイナンバーカードと引き換えに回収します
  3. 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)(注意)マイナンバーカードと引き換えに回収します
  4. 本人確認書類(Aから1点、またはBから2点)
本人確認書類
A 運転免許証、運転経歴証明書(交付日が平成24年4月1日以降のもの)、旅券、住民基本台帳カード(顔写真付きに限る)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
B 健康保険証、介護保険証、医療受給者証、年金手帳、年金証書、預金通帳、生活保護受給者証、学生証、社員証 等

(注意)申請者が15歳未満の方、または成年被後見人の場合は、法定代理人の同行が必要になります。
法定代理人が同行する場合、上記1から4に加えて、次の書類が必要です。

(a)法定代理人(親権者または成年後見人)であることが確認できるもの
・戸籍謄本や登記事項証明書など
ただし、申請者本人が15歳未満で、本籍地が東庄町である場合、または法定代理人と同一世帯で親子の確認ができる場合は、不要です。

(b)法定代理人の本人確認書類
・上記4と同じ

マイナンバーカードの受取方法(申請時来庁方式)

郵送方法は2種類あります。申請時にいずれかを選択してください。

本人限定受取郵便(特例型)
  • 本人以外は受取れません。
  • 郵便局から事前に到着通知書が送付されますので、日時等を指定してお受取りください。郵便局での取置き期間は、到着通知書が届いてから10日間です。
  • マイナンバーカードをお渡しする場所は郵便窓口、または本人の自宅に配達のいずれかです。
  • 受取り時、本人(未成年者を含む)が本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)を提示してお受取りいただきます。

本人限定受取郵便(特例型)の詳細については、日本郵便のホームページをご覧ください。

書留
  • 同居のご家族もお受取りすることができます。
  • 本人の自宅に配達します。郵便局での取置き期間は、7日間です。
  • 引き受けから配達までの郵便物等の送達過程を記録します。不在の場合等は郵便局にお問い合わせください。
受取時の注意事項

マイナンバーカードがお手元に届くまで、1、2ヶ月程度かかります。マイナンバーカードの交付申請が集中する期間や年末年始などは、マイナンバーカードを送付するまで時間がかかる場合があります。
マイナンバーカードの申請後に住所、氏名の変更があった場合は、マイナンバーカードを受取れないことがありますので、住所変更や戸籍の届出を行う場合は、ご連絡ください。
受取期間内に受取られず、郵便局での保管期間が経過した場合は、役場にマイナンバーカードが返戻されますので、その場合は、役場に取りに来ていただくこととなります。
郵便物の転送の届出をされている場合は受取ることができません。

マイナンバーカード対応窓口開設時間

マイナンバーカード対応窓口開設時間は下記のとおりです。
仕事や学業のため平日に来庁が難しい方は、事前にご予約のうえ、休日対応窓口をご利用ください。ただし、選挙やイベント等により実施しない場合があります。

マイナンバーカード対応窓口開設時間
  平日

平日延長窓口

(毎週水曜日)

カード受取(予約優先) 8時30分~16時30分 8時30分~18時30分
カード申請補助(予約優先) 9時00分~16時30分 9時00分~18時30分

12時00分~13時00分は受付不可です。

休日交付日については、「マイナンバーカード休日交付窓口について」のページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

町民課 町民係
〒289-0692 千葉県香取郡東庄町笹川い4713-131
電話番号:0478-86-6070
ファックス番号:0478-86-4051