マイナンバーカードの受け取りについて

更新日:2025年10月02日

マイナンバーカードの受取方法

交付時来庁方式のマイナンバーカード受取方法

地方公共団体情報システム機構でマイナンバーカードを作成後、役場へマイナンバーカードが届きます。マイナンバーカードの交付申請から役場が交付通知書を発送するまで、概ね1か月間となっております。通知(ハガキ)がお手元に届きましたら、以下に示す必要書類を準備し、町民課町民係へお越しください。

受取場所

東庄町役場庁舎1階 町民課町民係 1番窓口

受取時間

 月曜日から金曜日のうち祝日、年末年始を除く 9時00分~16時45分
 水曜日のみ、9時00分~18時30分
 いずれも、事前予約が必要です。

 マイナンバーカード専用ダイヤル (0478)86-4081

休日窓口はページ下部「マイナンバーカード対応窓口開設時間」をご覧ください。

必要書類

  1.  個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(ハガキ)
  2.  通知カード (注意)マイナンバーカードと引き換えに回収します
  3.  住民基本台帳カード(お持ちの方のみ) (注意)マイナンバーカードと引き換えに回収します
  4.  本人確認書類(Aから1点、またはBから2点)

本人確認書類

本人確認書類
A マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書(交付日が平成24年4月1日以降のもの)、旅券、住民基本台帳カード(顔写真付きに限る)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
B 健康保険資格確認書、介護保険証、医療受給者証、年金手帳、年金証書、預金通帳、生活保護受給者証、学生証、社員証 等

 

(注意)申請者が15歳未満の方、または成年被後見人の場合は、法定代理人の同行が必要になります。
 法定代理人が同行する場合、上記1.から4.に加えて、次の書類が必要です。

  • (a)法定代理人(親権者または成年後見人)であることが確認できるもの
    戸籍謄本や登記事項証明書など
     (注意)ただし、申請者本人が15歳未満で、本籍地が東庄町である場合、または法定代理人と同一世帯で親子の確認ができる場合は、不要です。
  • (b)法定代理人の本人確認書類
     上記 4.と同じ

代理人のみが受取する場合の必要書類

申請者が病気で入院中や身体の障害等のやむをえない理由により、マイナンバーカードの受取場所にお越しになることが難しい場合に限り、代理人にマイナンバーカードの受取を委任できます。
(注意)仕事や通学の都合は、やむをえない理由に該当しませんので、ご注意ください。

  1. 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(ハガキ)
  2. 通知カード (注意)マイナンバーカードと引き換えに回収します
  3. 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ) (注意)マイナンバーカードと引き換えに回収します
  4. 申請者の本人確認書類(Aから2点、またはABからそれぞれ1点、またはBから3点 (注意)顔写真付きのものを最低1点以上)
  5. 代理人の本人確認書類(Aから2点、またはABからそれぞれ1点)
  6. やむをえない理由を証明する書類
     医師の診断書や障害者手帳など
  7. 代理権の確認書類
法定代理人の場合

戸籍謄本や登記事項証明書など
 (注意)ただし、申請者本人が15歳未満で、本籍地が東庄町である場合、または法定代理人と同一世帯で親子の確認ができる場合は、不要です。

任意代理人の場合

 委任状
 (注意)上記1.の委任状欄(暗証番号記載欄含む)に申請者がご記入のうえ、暗証番号記載欄をシールで目隠ししてください。

申請時来庁方式のマイナンバーカード受取方法

郵送方法は2種類あります。申請時にいずれかを選択してください。

本人限定受取郵便(特例型)

  • 本人以外は受取れません。
  • 郵便局から事前に到着通知書が送付されますので、日時等を指定してお受取りください。郵便局での取置き期間は、到着通知書が届いてから10日間です。
  • マイナンバーカードをお渡しする場所は郵便窓口、または本人の自宅に配達のいずれかです。
  • 受取り時、本人(未成年者を含む)が本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)を提示してお受取りいただきます。

本人限定受取郵便(特例型)の詳細については、日本郵便のホームページをご覧ください。

書留

  • 同居のご家族もお受取りすることができます。
  • 本人の自宅に配達します。郵便局での取置き期間は、7日間です。
  • 引き受けから配達までの郵便物等の送達過程を記録します。不在の場合等は郵便局にお問い合わせください。
受取時の注意事項

マイナンバーカードがお手元に届くまで、1、2ヶ月程度かかります。マイナンバーカードの交付申請が集中する期間や年末年始などは、マイナンバーカードを送付するまで時間がかかる場合があります。
マイナンバーカードの申請後に住所、氏名の変更があった場合は、マイナンバーカードを受取れないことがありますので、住所変更や戸籍の届出を行う場合は、ご連絡ください。
受取期間内に受取られず、郵便局での保管期間が経過した場合は、役場にマイナンバーカードが返戻されますので、その場合は、役場に取りに来ていただくこととなります。
郵便物の転送の届出をされている場合は受取ることができません。

マイナンバーカード対応窓口開設時間

マイナンバーカード対応窓口開設時間は下記のとおりです。
仕事や学業のため平日に来庁が難しい方は、事前にご予約のうえ、休日対応窓口をご利用ください。ただし、選挙やイベント等により実施しない場合があります。

マイナンバーカード対応窓口開設時間
  平日

平日延長窓口

(毎週水曜日)

カード受取(予約優先) 9時00分~16時45分 9時00分~18時30分
カード申請補助(予約優先) 9時00分~16時45分 9時00分~18時30分

12時00分~13時00分は受付不可です。

休日交付日については、「マイナンバーカード休日交付窓口について」のページをご覧ください。

マイナンバーカード専用ダイヤル(0478)86-4081

この記事に関するお問い合わせ先

町民課 町民係
〒289-0692 千葉県香取郡東庄町笹川い4713-131
電話番号:0478-86-6070
ファックス番号:0478-86-4051