軽自動車税
軽自動車税とは
- 原動機付自転車(原付)
- 二輪軽自動車(125cc超、250cc以下)
- 二輪小型自動車(250cc超)
- 小型特殊自動車(農耕用を含む)
- 軽自動車(三輪、四輪)
これらの車両について、毎年4月1日時点の所有者に課される税金です。
軽自動車(三輪、四輪)の税額
(注意)新車登録から13年を経過した車両については、重課税率が適用されます。ただし、電気自動車、燃料電池自動車、天然ガス自動車、メタノール自動車、ガソリンハイブリット自動車および被けん引車を除きます。
軽自動車(三輪、四輪)のグリーン化特例税額
- (注意)軽自動車税のグリーン化特例(軽課)は排出ガスや燃費の性能に応じて軽自動車税が軽減される制度です。軽減の対象となるのは、令和5年4月1日〜令和8年3月31日までの間にはじめて登録された車両で、登録した翌年度の1回のみ特例の適応となります。
- (注意)燃費基準の達成状況は、自動車検査証の備考欄に記載されています。
グリーン化特例適用対象・要件
- (ア) 電気自動車、燃料電池車、天然ガス自動車(平成21年排出ガス規制NOx10%以上低減又は平成30年排出ガス規制適合)
- (イ) 営業用ガソリン車(ハイブリッド車を含む)で、 平成17年排出ガス規制75%低減車両又は平成30年排出ガス規制50%低減車両について、 令和2年度基準達成かつ令和12年度基準90%達成車両は概ね50%軽減
- (ウ) 営業用ガソリン車(ハイブリッド車を含む)で、 平成17年排出ガス規制75%低減車両又は平成30年排出ガス規制50%低減車両について、令和2年度基準達成かつ令和12年度基準70%達成車両は概ね25%軽減
令和8年度から納税証明書の郵送を廃止します
軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)の運用開始に伴い、軽自動車税は継続検査(車検)窓口で電子的に納税確認ができるようになりました。
そのため口座振替等で納期限までに納付した方へ郵送していた納税証明書の送付を令和8年度より廃止いたします。
登録・廃車等の届出先
原動機付自転車(原付)および小型特殊自動車(農耕用含む) |
---|
東庄町役場 町民課 賦課徴収係 電話 0478-86-6073 |
自動二輪車および被けん引車 |
千葉運輸支局 電話 050-5540-2022 |
軽自動車(三輪・四輪) |
軽自動車検査協会 千葉事務所 電話 050-3816-3114 |
減免について
軽自動車税の減免については下記リンクをクリックしてください。
自動車臨時運行許可(仮ナンバー)について
自動車臨時運行許可については下記リンクをクリックしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
町民課 賦課徴収係
〒289-0692 千葉県香取郡東庄町笹川い4713-131
電話番号:0478-86-6073
ファックス番号:0478-86-4051
〒289-0692 千葉県香取郡東庄町笹川い4713-131
電話番号:0478-86-6073
ファックス番号:0478-86-4051
更新日:2024年06月10日